
ご覧いただきありがとうございます。
まままりと申します。
長年教育業界に勤め、
外国人夫と3才の息子と大阪に住んでいます^^
こちらの記事では、
ベビーパーク、七田式に続き、
3か所目に行ったイクウェルの
体験談について書いています。
イクウェルの体験授業の流れ・概要

イクウェルの体験の流れも
他の教室と同じで、
ネット予約
↓
電話での確認
という流れでした。
ただ、他の教室と
違った点が、
体験授業を受ける
お子さんたちを
まとめて
体験授業をしていた
ということです。
体験時、5人の
子どもがいたのですが、
全員体験の子だったんです。
体験授業をしてくれたのは
教室長だったので、
イクウェルは
そういう戦略なんだなと(笑)
なので、
もし、通っているお子さんの様子や
自分の子どもが入るクラスの雰囲気を
実際に見たり聞きたいという方は
個別で先生に質問しないと
わからないという印象でした。
気になる授業内容は!?

授業は50分で、
最初は保護者向けの説明
↓
それからアクティビティ
という流れでした。
(説明会の間子どもたちは、
紙とクレヨンをわたされて
お絵描きしていました^^)
気になる授業内容につきましては、
箇条書きで書いていきます!
・あいさつ、自己紹介、うた
・チューリップのカードを使い、上下前後左右の位置確認
・てんとう虫になりきる(めをつむってテントウムシになってとぶ)
・記憶練習カード(うさぎ、ニンジン、花)どこに何があったか覚えて再現
・おはしの練習(ごはんに見立てた粒をつかんで運ぶ練習)
・「2」の概念の練習(ブタの小物2つもらってかぞえる)
・「2」のうた(1と1で2,2と0で2、0と2で2)
・積み木(まる、さんかく、しかく、赤青黄)例のようにまねして並べる
・フラッシュカード(絵画、名所、国旗、文具、生活)
・春の歌(絵カードとともに)
・絵本の読み聞かせ
・おわりのあいさつ
こんな感じでした。
体験したのが4月(春)
だったので、
春の季節感満載の
植物や花や食べ物などが
でてきていました^^
3才の息子の反応は!?

体験時、2才11か月で
3才間近だった息子の反応は、
アクティビティによって
集中してるときもあれば、
15分以上たってから
後半は
教室を出て
廊下のスペースに逃走したり・・・
戻ってきたり・・・
の繰り返しでした( ^ω^)・・・
ただ、
3回目の幼児教室の体験で、
さすがに自己紹介に慣れて
名前や好きな色などの
自己紹介ができるように
なったのは意外な収穫でした(笑)
体験後に出会った
パパの友達にも
自ら自己紹介していて
ほっこりでした^^
イクウェルの先生はどうだった!?

イクウェルの体験授業は、
教室長の女性の方がしてくれました。
自身も小学生・中学生の子どもがいる
とのことで、
同じママとして
息子が逃走を繰り返しても
温かく声掛けしてくださいました。
正直なところ、
授業のスキルは
七田式の先生の方が
能力が高いと思いました。
ただ、
ベテランの先生だったので
授業の進行も慣れていて、
安心して任せられる印象でした。
気になったのは、
教室には若い先生もいたので、
実際授業をするときに
体験時と違う先生だと
また子どもの反応も
違ってくるのかなと思ってしまいました。
教育業界あるあるなんですが、
体験時はベテランの先生で
安心して入会したものの
いざ始まると
新人や違う先生で
ガッカリ・・・という
こともあるので要チェックです。
入会した場合、
担当の先生はどなたになりますか?
など質問をするのもありだと思います。
まとめ

こちらの記事では、
イクウェルの体験談を書いていきました。
幼児教室3か所回って思うのは、
やはり教室や授業の内容も
大事かもしれませんが、
「だれが」授業をするか、
先生の質が1番だと思いました。
七田式やベビーパークの体験談も
他の記事で書いておりますので
よかったら参考にしてみてください^^
ではでは~