
↑実際に私が英語日記の内容を写しながら覚えたノートです。
さまざまなオンラインサービスの中でも
「オンライン英会話」が俄然人気です。
おうちでパソコンやスマホ1台でできる
オンライン英会話。
しかしながら、
小さい子のママさんや
レッスン時間の確保が難しくて
続かなかった私・・・
のような方もいるのではないでしょうか(/ω\)

恥ずかしながら、
毎日レッスン時間25分を確保することさえ
面倒になり辞めてしまったことがあります・・・
そんな中、
隙間時間にスマホ1つでできて、
劇的に自分の英語力もモチベーションも上がった勉強法があります。
それが、
「英語で交換日記」です!!!
今日は、
ネイティブの先生と英語で交換日記ができるオンラインスクール、
「英会話のNEW」の
外国人と交換日記コース
を1週間試してみた
体験レポを書いていきます!

1週間体験しただけでも、
ネイティブの親友ができたようで、
英語に対するモチベーションも英語力も
グンと上がり自分でも驚きでした!
↓すぐに詳細を知りたい方はこちらから公式HPへ

英語で交換日記とはどんなサービス?
英会話のNEWとは?

英会話のNEWはマンツーマン・オンライン中心の英会話スクールです
元シルク・ドゥ・ソレイユ通訳が「日本人が英語力を伸ばす方法」を追求し生まれた英語学習プログラムを多数ご用意。それが「英会話のNEW」です。
よくあるオンライン英会話とは全く違う、新しく楽しい英語の学び方。じっくり見て、あなたの目で確かめて下さい。
公式HP英会話のNEWより

代表の岩崎さんが元シルク・ドゥ・ソレイユ通訳というすんごい経歴の持ち主。
英会話のNEWで交換日記を始める前にすること
Evernoteというアプリをダウンロードする

こちらのメモアプリを
英会話のNEWや先生と共有し、
お互いの日記を読んだり、
「日記書いたからチェックしてね!」と
先生にメッセージ送ったり、
日本人講師に日本語で質問したりします。
さらに、
英語力アップに関する
コンテンツを読むこともできます。
私自身も
こちらのアプリの利用は初めてでしたが、
アプリのダウンロードから設定、使い方まで
かなりご丁寧に
担当者さんがメールで教えてくれます。
自分に合った先生を探してもらう

アンケート形式で、
- 英語歴
- 英語レベル
- 趣味
- 講師に希望する条件等
などを答えて送ります。
すると、
英会話のNEWさんの方で、
自身の趣味やレベルにあった先生を探してくれます。
(事前に公式HP→英会話のNEWで先生のプロフィールを見ることもできます)
私は、今回の体験にあたって
「英語で子育てトークをしてみたい」
「指導に慣れているベテラン先生にお願いしたい」
という想いがあったので、
・子育てトークができる方
・できればベテランの先生
この2点でお願いしました!

そして、
同い年の子どもがいる
アメリカ人のママさん先生と
交換日記をすることになりました^^
交換日記の練習をする

1度、例を見ながら自分で練習用の英語日記を書いてみて、
アプリの使い方や日記の書き方に問題がないか
チェックしていただけます。
実際のページでは
このような感じです。
↓


例で書いた英語日記をコピペして
そのまま第1回目の日記として
提出することも可能です!
(実際に、私はそうしました^^)
交換日記の流れ
自分で日記を書く

最初はドキドキ、ワクワクしながら
何度も何度も書き直して
送りました(/ω\)
まず150語以内で
(helloなどあいさつ文は除く)
自分で書きたいことを英語で書きます。
語数チェックツールサイトや
150語がどのくらいかという目安も
例として載せてくださっています♪
↓



こうして見ると
150語って意外と
しっかり量があることがわかりました。
初回は
自己紹介や家族、出身地、過去の仕事など
について書きました。
先生が添削=英語で説明してくれる

自分が書いた英語日記を
先生が添削し、
正しい英文に直して追記してくれます。
(自分の書いた添削前の日記が消えるわけでなく、
追加で下に書いてくれているのもうれしい配慮でした。)
また、
添削というのは、
単なる
スペルミスや時制など文法的なミスの訂正だけでないです。
「あなたは、おそらくこう伝えたかったと思うから、
その場合はこう書くと伝わりますよ」
と、
こちらの意図も汲み取ってくれて、
追記してくださったり、
例文をたくさん交えて、
解説してもらいました。
先生の添削の英文の方が
自分の書いた日記よりも語数が多くて
本当にご丁寧で驚きました。

先生の質や添削の丁寧さが、
Lang-8など無料のサービスや
格安サービスとの大きな違いでした。
先生が返事を書いてくれる

先生が
自分の日記に対する感想や
質問の回答、
先生自身の話を
英語で書いてくれます。
今回体験した交換日記の内容は、
自分が興味のある話題
(=子育て、家事、仕事)なので、
マネしたくなる英語の表現や
文法がたくさんありました!!
例えば、
「時々子育てが大変すぎて、頭をかきむしるぐらいめちゃくちゃな時もあるけど、
子どもの寝顔を見るとほんっっっとうにかわいいんだよね~」
↑
こんな共感しかない!英文がかえってきたりして、
すぐさまメモ!しました。( ..)φ
日本人講師に無制限で日本語で質問もできる!
先生が英語で添削してくれた中でも、

ん?この単語って複数意味があるけど、ここではどの意味かな?
先生がこう書いているけど、この自分の解釈であっているのかな?
など、
細かいニュアンスで
疑問に思うこともあります。
そんなときに、
日本人講師に日本語で質問ができるんです!
しかも回数無制限!
対ネイティブだけのサービスだと、
先生の解説を理解する力として
それなりの英語力が必要ですが、
日本語で質問できると、
100%疑問が解決できていいことだらけでした。
1週間の体験後にフィードバックをもらう
1週間後の体験(3往復)が終わると、
代表の岩崎さまより
メールでフィードバックをいただきました!
自分の英語日記のよかったポイントや
さらに英語日記で
できあがった自分のオリジナルの英文を使って
さらに英語力をアップさせる方法など
ためになるアドバイスばかりでうれしかったです。
またこちらから質問もたくさんさせていただき、
どの質問にもご丁寧に回答してくださいました!
英語で交換日記のメリット、効果は?
自分のオリジナルの英文がストックできる
英会話教室やオンライン英会話などの
いわゆる「教材」ではないので、
自分が考えていること
自分の身の回りのこと
が日記のメインになります。
英会話の際に、
相手に伝えたい内容って、
やはり自分のことや自分の考えや意見です。
英語日記では、
そうしたオリジナルの添削された文章がストックされていき、
それこそ宝物だという口コミも
受講者さんの声として
HPに載っていましたし、
私自身もそうでした。
1人の先生と深くコミュニケーションできる

オンライン英会話では、
人気の先生は生徒さんが多く、
連日予約が難しく、
レッスン期間が空くことがありました。
そうなると、
悲しくも1度伝えたことを
覚えてもらえていなかったり、
前回何話したっけ・・・?
みたいな空気になることもあります。
しかしながら、
こちらの英語交換日記では、
1人の先生と
ずーーーっとやりとりします。
そのため、
自分のことを深く知ってもらえて、
先生のことも深く知れて、
頻繁にやりとりできる
親友のような存在です。
なんなら日本人の親友以上に、
やりとり頻度は多いです(^-^)
英語で考える力が身に付く


今日は何について日記を書こうかな

これって、英語ではなんていうんだろう?
日記なので、
自然とこのように
英語で考える力が身につきます。
英語で書きたいけど
わからない表現や単語がある場合は、
自分で事前に調べることも
もちろん学習になります。
また、
先生が書いてくれた
ネイティブの表現でマネしたいものはメモし、

この表現こんど自分の日記で使ってみよう
と
英語で考えることが増えました^^
英語のモチベーションが上がる
英語学習で最も重要
といっても過言ではないモチベーション。
なんのために英語を勉強するのか?
という部分ですが、
「伝えたい相手がいる」
というのは最強の強みです。
独学で勉強していた頃は、
なかなか英語学習が進まないことが多かったですが、
交換日記では、
「伝えるしかない」環境で、
自分の英語を待ってくれていると思うと
いい意味で書くしかありません(*’▽’)
気になる料金は?
外国人と英語交換日記コースを
体験後に継続する場合は、
下記の3つのコースから選べます。
毎月更新プラン
- まずはもう1ヶ月やってみたい方や、いつでもやめたい時にやめれる方が良い方におすすめです。
- 1か月続けて様子を見てから、6か月や12か月プランへ移行もありです。
6ヶ月プラン
- 今なら【1ヵ月分16,500円が無料(50名限定)】が適用されます!(2022/02/14現在)
- 1年は続ける自信がなくても、割安で受講したい方におすすめです。
12ヶ月プラン
- しっかり腰を据えて英語力をアップさせたい方におすすめです。
- 月額がもっともお安くなります。
- 一番人気のコースです。
■価格はすべて(税込)です。
ちまたのオンライン英会話に比べると
正直お高い印象かもしれません。
「1回数百円で英文添削」という会社もあります。
そちらでは、先生からの返信日記はありません。
担任制でもないので積み重なる会話もありません。
人と人との「繋がり」を大事にされている
英会話のNEWさんだからこそのサービスと価格ですね。
英会話も上達する英語日記の活かし方
読み上げアプリを使ってリスニングする

iphoneなら設定をいじると
英語で読み上げることが可能です。
詳しくはこちら
↓

わたしは
「Voice Dream」
という読み上げアプリを使って、
リスニングをしました。
有料ですが、
速度調整ができたり、
リピート再生できたり、
声も複数選べたり、
ほかの英語学習にも使える便利なアプリです。

読み上げアプリを使って、
洗濯物をほしながら
リスニングしました(^^♪
自分の日記を外国人相手に伝えるように話す練習をする

こちらは、
代表の岩崎さまより
フィードバックでいただいたアドバイスです。
自分の日記の内容を
目の前に外国人がいると想定して
伝える自主練習です(^^)/
これを1日10分するだけでも、
全然違いますし、
何と言っても、
この練習を繰り返していると、
「英会話したい・・・」
と英会話へのモチベーションまで上がりました。
まとめ

結論からお伝えしますと、
1週間体験した結果
「ネイティブの親友のような存在ができて、
英語力も上がりうれしい!楽しい!!」
これに尽きます。
最後に、オンライン英会話や独学で英語の勉強を頑張っているけど、なかなか話せるようにならないという方にぜひ読んでほしい本を紹介させてください。
オリラジのあっちゃんのYOUTUBE大学でも紹介されていて購入したのですが、この本を読むと「オンライン英会話のこんな使い方があったのか」「こうすれば、自分のことや身近な話題について英語で話せるようになるのか」と目から鱗な勉強方法でした。